PR

老後の住まい・・・家は買うべきか借りるべきか

老後の住まい・・・家は買うべきか借りるべきか

老後の住まい家についての悩み

老後の住まいについて考えている人たちは、現在借家住まいの人が多いと思います。
持ち家に住んでいたとしても、ローンの残高が多くて、 老後になって収入が減るために 返済に窮しているという人もいるでしょう。


家は老後の衣食住の中でもお金が掛かるため、 自分の老後に合った住まいを選ぶことが とても重要になってくるのです。
老後の住まいの悩みを解決するには、 今の自分の住まいの現状を再確認し、これまでの生活とは切り離した老後生活を快適に過ごすためにふさわしい家選びが 不安のない楽しい老後を送る秘訣です。

今の住まいはどうなっているのか

まず、あなたの今の住まいについて、家の状況をしっかり見てみてください。

仕事や家庭の都合で長年借家住まいの人、マイホームを持つなんて考えたことがない人、家は借りていた方が気軽でいいという人、マイホームを持ちたくても変えなかった人など、様々な状況の人がいるでしょう。
でも、これまでのことはどうでもいいのです、だって老後の家や暮らしはこれからのことですから!!

まずは、現状をしっかり認識して、これからの老後の生活に見合った家に住めばいいのです。

持ち家なしの借家住まいの場合

賃貸住宅や賃貸マンションに住んでいるなら、その家賃や管理費など家に掛かる費用が 定年後の給料でも賄える額かどうかを、しっかりと計算してみてください。

また、これまで借りていた家の間取りは、老後の生活にふさわしい間取りかどうかも、このタイミングで一度考え直してみる必要があるでしょう。

さらに、賃貸住宅に住んでいる人は特に考える必要があります。
それは、一般的に賃貸住宅では室内の改造ができないことが多く、老後の生活や介護になった場合に必要な手すりを付けたり、段差をなくしたりなど、必要に迫られた改造が難しいことです。
特に介護が必要になった場合は、必要な設備が整ったところへ移り住むことも余儀なくされるため、十分考えておく必要があるでしょう。

古くなった持ち家ありの場合

若いころに購入したマイホームで、現在持ち家に住んでいる人の場合は、ローンの返済が完了しているか否かが、老後の生活に大きく影響してきます。
特に定年後に再就職したとしても、一般的に給料は半分程度に激減するため、これまでどおりの返済は無理・・・という人も結構いるからです。

持ち家の人の場合には、ローンの残高、固定資産税、自宅のリフォーム費、修理費など、今後持ち家に掛かると考えられる経費を、しっかりと試算してみる必要があります。

老後に適した家について

老化に伴い足腰の衰えや病気の発症など、老後にはこれまで想像していないような 新たな領域の問題が出てきます。
賃貸なら家を借り替えることもできますが、持ち家の場合は費用も掛かるために、軽々に家を買い替えることはできません。

持ち家が一戸建ての場合

一戸建ての持ち家の人は、バリアフリー化や間取りの変更などに関しては、比較的自由に変更したり、対処したりすることができます。
ただし、2階建て3階建ての場合は、足腰の老化で 2階以上の部屋が使えなくなるケースも出ており、老人だけで住む家となるとかなり無駄が出ることもあるようです。

持ち家がマンションの場合

比較的新しい物件ならバリアフリー化もしっかりと対応がなされており、エレベータが設置されていたリ、廊下も車いすを考慮して少し広めに設計されていてることも多く、老後の住まいとしは快適です。
ただし古いマンションの場合は、自分たちで手の届かない共用スペースでバリアフリー化がなされていなかったり、エレベータがなかったりすると、老後の住まいとしては致命的な問題を抱えることになることもあります。

足腰が丈夫なうちは問題ないでしょうが、病気や事故で不自由になってくると、家から一歩も出ることができない、そんな状況に陥る人もいるようです。

老後の家選びのポイントとは

老後の住まいとして快適な家は、同居する人数、資金に応じた広さの家に住めるよう・・・早い段階から考えておくことが大切です。
何しろ家については金銭的に掛かる費用も安くないため、老後の家選びを間違えると大変なことになります。

これまでの生活とは考え方を変えて、必要最低限の間取り、大きさの家、バリアフリーな生活に対応できる家、地域とのつながりが持てる居住エリアの選択など、ポイントを抑えた家選びをしてください。
できるだけ早い時期から、老後の住まいや家について一度考えておくことが楽しい老後を送るための第一歩です。