老後の問題

老後の問題

国家公務員の定年が65歳になったら老後はどうなる

一般行政職員の国家公務員の定年が60歳から段階的に引き上げられ、2031年度に65歳になる改正国家公務員法が4日の参院本会議で可決、成立したとのニュースがありました。定年が延長され長く働けて本当に良いのか、いつまで働くのか、老後はどうなるのでしょう。
老後の問題

商品の総額表示で老後の暮らしはどう変わるのか

2021年(令和3年)4月から商品の総額表示が義務化される。総額表示による老後の暮らしへの影響はあるのか。総額表示の裏で、定年年齢の段階的な引き上げ、公的年金の引き下げ、介護利用料の値上げなども行われており、不安だらけの老後にどう対応していけば良いのか。
老後の問題

4月から上がる国民健康保険を安く抑える方法

毎年、物価の上昇や賃金の上昇に連動する形でアップする国民健康保険が、4月から高くなります。国民皆保険制度で20歳になったら国民年金保険料を毎月支払う必要があります。しかし、タイミングさえ押さえれば、実は保険料の支払いを安く抑える方法があります。
老後の問題

老後の2000万円不足問題について考えてみた

金融庁の報告書で老後の金融資産として2,000万円が必要との試算結果が問題になっています。あの報告書の試算の基になっているのは、老後の収入と支出の差額、約5万円と老後30年という数字のようですが、果たして2,000万円ないとどうなるのか考えてみました。