老後を楽しく過ごすためにチャレンジすべきこと

老後を楽しく過ごすためにチャレンジすべきこと 老後の過ごし方

老後とはいったい何時からなのか?

老後について語るときに人それぞれでとらえ方の違いがあるのが『老後』です。若い人や働き盛りの人には全く無用の概念かもしれませんが、定年が近づいてくると現実味を帯びてくるもの・・・それは老後です。
では、老後とは一体何者で、いつからやって来るのでしょうか?

一般的には年金がもらえるようになる頃と考えている人が多いようで、60歳から70歳くらい、つまり老後は60代からスタートすると考えるようです。厚労省の調査では、老後の始まる時期を「70歳から」が32.8% 「65歳から」が28.5%となっています。

また、経済的な側面から見ると、公的年金や退職金以外に準備した資金を生活費として使い始める年齢を老後生活の開始時期とする考え方もあり、この場合65歳から使い始める割合が39.7%と最多となっています。つまり、老後は65歳からやって来ると考えるのが一般的ということになりそうです。

老後の達人
老後の達人

とはいっても、これまでのライフスタイルや働き方、家族の状況、貯蓄、受け取れる年金の額などによって、それぞれの人にはその人の老後があると思います。一般的な尺度を参考するにしても、最終的には自分の老後は自分でいつから始まるのかをしっかり考えて、楽しい老後の備えをしておくことが大切だと確信しています。

老後を楽しく過ごすために・・・

老後を楽しく過ごすためには、定年前から始めたいことがあります。

人の生活はいきなり新しいスタイルに変化させることは難しく、どうしてもそれまでのスタイルに引きずられるものです。また、何かを始めるにも若い時とは違って、体力的にも、忍耐力的にも、新しいことにチャレンジするハードルは高くなります。

そこで老後を楽しいものにするためには、それなりの準備期間を設けて、定年の5年前、10年前から徐々に考えて計画を立ておくことが重要になります。

老後の達人
老後の達人

五計
明治時代の書物『芳譚』には、10歳から60歳までの人の人生においてなすべきことに五計があると書かれています。それは、生計、身計、家計、老計、死計の5つの計画のことです。安岡正篤によると、この五計は、いかに生きるべきか(生計)、いかに社会に対処していくべきか(身計)、いかに家庭を営んでいくべきか(身計)、いかに歳を取るべきか(老計)、いかに死すべきか(死計)と考えると今の我々に分りやすいということです。そして、私は、50を過ぎたら老計と死計を考える時期に来ているのだと思っています。

たっぷりある時間を使って旅を楽しもう

老後になると増える自分の時間。ボーっとしているとあっという間に過ぎてしまう大切な時間を、有意義に過ごすことは老後を楽しくするための秘訣です。そのための一つの提案として、これまで行くことができなかった場所への旅をおすすめします。

シニアの一人旅なら自由に、気の向くままに旅することができます。スマホがあれば、電車やバスの時刻も料金もすぐに分るし、スマホがあれば道に迷うこともない。きっちりとした計画を立てなくても、思いついて出かけることができるのがシニア一人旅の醍醐味です!!

一人旅を満喫できる絶景灯台への旅

シニアひとり旅を満喫できる絶景灯台への旅のすすめ一人旅の目的は様々、有名観光地や温泉、寺社仏閣や世界遺産など人によって興味の対象は異なります。ちょっと変わった旅がしてみたいシニアにおすすめなのが灯台巡りの一人旅です。家から近い灯台を探して、絶景を楽しめる灯台に旅すれば老後の楽しみが一つ増えます。
>>一人旅を満喫できる絶景灯台への旅

老後を楽しく過ごすために考えたこと

老後を楽しく過ごすために、私が定年前に準備したこと、老後になったら始めてみたことなど、またシニアーとか高齢者とか呼ばれるようになって至福の日々を過ごすために、考えてみたことなどを紹介します。楽しい老後生活の参考にして、あなたも老後の達人を目指しましょう。

老後の過ごし方

ネットカフェの個室は料金もリーズナブルで使いやすかった

ネットカフェは若者が使うもので、シニアにはあまり縁のない場所と思っていましたが、行ってみれば意外に快適な空間でした。ネットカフェは個室でも料金は安く、時間を気にせずに使えます。実際に行ってみたネットカフェの今とよく見かけるネットカフェを紹介します。
老後の過ごし方

いま流行りのオーディオブックとはどんなものか試してみた

紙の本や電子書籍による「読む読書」もいいですが、通勤時間や家事の合間にできる「聴く読書」も楽しそうです。なにか別のことをしながらできるので、巷で今流行っていると言われている「ながら読書」の代表のオーディオブックとはどんなものか試してみました。
老後の過ごし方

新しい読書スタイル|電子書籍・オーディオブックとは

一昔前まで、本は紙で作られたものと決まっていました。しかし、デジタル化が進むにつれ、電子書籍が普及しオーディオブック(聴く読書)も登場しました。スマホやタブレットがあれば、どこででも読書ができる手軽な電子書籍やオーディオブックを使ってみませんか。
老後の過ごし方

シニアの読書|定年後の賢い図書館の利用方法とは

定年退職後、読書の時間が増えました。現役時代、本は買っていましたが、今は図書館で借りています。図書館には貸出しのルールがあり、使いづらいという声も聞きますが、少し工夫をするだけで使い勝手がぐっとよくなります。図書館の賢い利用方法をご紹介します。
老後の過ごし方

お香の焚き方|おうち時間のリフレッシュにおすすめ

お香は古くから日本人に愛されてきました。和の香りがする伝統的な香木の他にも花や果物の香りのする現代風のお香もあります。おうち時間が増える中、気分を変えてリフレッシュしたいときに、アロマとは違った和の香りがするお香の種類、効用、焚き方を紹介します。
老後の過ごし方

シニアのおうち時間の過ごし方

外出を控えておうち時間を楽しく過ごすために便利なサービスを紹介します。インターネットやスマホの普及で身近になったデジタルコンテンツ・・・シニアでも自宅にいながら楽しめる映画、海外ドラマ、、アニメ、バラエティーなどを自宅の大画面テレビで楽しめます。