PR

墓じまい費用の相場について調べてみた

墓じまいの相場について調べてみた

近年、年を取ってお墓参りが難しくなった、お墓の掃除が大変だ、お墓を引き継ぐ人がいないなどの理由で墓じまいをする人が増えています。墓じまいは、今あるお墓を解体・撤去してお墓のあった敷地を寺院や霊園に返却し、別の場所に遺骨を移して供養をすることです。

したがって、墓じまいをする際には、事前に埋葬されている遺骨の確認(数)、納骨先の確保、墓地(霊園)管理者への連絡、役所の手続き、墓石撤去等の業者選定などを行う必要があります。

老後の達人
老後の達人

墓じまいには、お墓の解体・撤去にかかる費用を始め、役所に対して行う手続きの費用や、供養のために寺院に払うお布施や離壇料、改葬のための費用など、かなりまとまったお金が必要です。墓じまいをするには、どのくらいの費用が必要なのか調べてみました。

お墓の解体・撤去の費用の相場

墓じまいをするには、今あるお墓の墓石を解体して撤去し、墓所を更地にする必要があり、通常この作業は石材店に委託します。相場としては1㎡10~12万円程度で、大抵は10~30万円程度必要です。
1坪の大きさになると40万円くらいが相場とされています。

老後の達人
老後の達人

古家の撤去費用と比べるとちょっと高い気もしますが、お墓の持つ意味や特殊性を考えると、これくらいの金額も妥当なのかもしれません。

法要にかかる費用の相場

法要費用の相場お墓を解体・撤去する前に、僧侶を呼んで閉眼供養のために読経をお願いしたり、改葬した際に開眼供養に来てもらったりするとお布施がかかります。これらの供養(法要)にかかる費用は1回の供養につき、3~5万円程度が相場とされています。
法要が済んだ後に会食の席を設ける場合もありますが、僧侶が会食を辞退した場合は、御膳料として1万円程度を別に包みます。

離壇料(相場)

お寺にあったお墓を別の場所に移すと、そのお寺の檀家でなくなるため、離檀料が必要になる場合もあります。離壇料はお寺によってさまざまですが、一般な離檀料の相場は5~20万円と言われています。相場はあるようでないようなところもあり、近年、法外な離壇料を要求するお寺もあるようなので注意が必要です。

移転・改葬の費用の相場

解体したお墓の墓石を別の場所に移設する場合は、運搬と新しい墓所での設置費用がかかります。解体した石材店に頼むのが一般的です。墓石の運搬費用は移動距離や運搬する墓石の大きさや重量によっても変わります。移転・改葬にかかる費用の相場は20~80万円程度です。
運搬だけでは終わらないので設置・復元費用も含めると、100~200万円くらい必要です。全く新しい墓石を用意するとなれば費用はさらに必要で200~300万円程度となります。

納骨にかかる費用の相場

お墓を移すということは、お墓の中の遺骨を移すということです。お墓から取り出した遺骨は大抵の場合、業者に委託して納骨します。その際、1体あたり約1~3万円の納骨料が掛かります。遺骨が複数体ある場合は、体数分の納骨料がかかることになります。

老後の達人
老後の達人

墓じまいの前に、埋葬されている遺骨の数を確認することは大切だということが、この時分るのです。

お墓を作らない埋葬の費用の相場

お墓から遺骨を取り出した後、従来のような墓石のあるお墓に移すのではない場合・・・納骨堂に安置したり、永代供養墓で合祀をしたり、海洋散骨や樹木葬など、お墓に遺骨を納めないケースもあります。

老後の達人
老後の達人

埋葬方法には、以下にあげるような様々な方法があります。自分の気持ちに寄り添った、納得のいく方法を選ぶのが一番良いでしょう!!

納骨堂の費用(相場)

納骨堂は駅の近くなど、交通の便利な建物の中にあり、ロッカー型や仏壇型など様々な形で遺骨を骨壺ごと安置できるようになっています。お墓が郊外の一戸建てなら、納骨堂は都心のマンションと言ったところでしょうか。天気に左右されずにお参りができますし、長い距離や石段を歩く必要がないので高齢になっても安心してお参りができます。

納骨堂は契約で決められた一定の期間が過ぎると、他の人の遺骨と一緒に合祀されるケースが殆どです。例えば33回忌などが終ると、お墓の継承者に代わって、納骨堂を運営している寺院や霊園が供養や管理をしてくれることになります。

費用は納骨堂の場所や広さ、タイプなどによりかなりの幅がありますが、一人で利用する場合は50万円程度、親族の遺骨も併せて納骨する場合は、50~200万円程度が相場とされています。この中には、先ほど述べた開眼供養などの法要の費用や永代供養料が含まれていることもあります。
他に年間1~1万5千円程度の管理料が必要です。管理費を払っている間は合祀とはならずに個別に供養をすることが可能です。

合祀による永代供養の費用(相場)

先ほど述べた納骨堂は永代供養の一つの形ですが、それ以外に合祀専用のお墓に入るというのもあります。こちらは個別に供養をする期間を設けずに、多くの人と共同でお墓を利用する形です。埋葬を済ませたら、その後のことは寺院や霊園に全てお任せできるので管理や継承の心配をする必要がありません。合祀による永代供養の費用(相場)は10~30万円程度とされています。

海洋散骨、樹木葬

近年、火葬した遺骨を海に散骨したり、樹木葬にしたいと考える人が増えています。その根底には死んだら自然に還りたいという願望があるようです。海洋散骨の場合、大抵は専門の業者に委託しますが、単独での散骨の場合が20~30万円、合同の場合が10万円前後、委託散骨が5万円前後必要です。また樹木葬には里山型と公園型があり、費用に開きがありますが、概ね20~100万円が相場と言われています。

手元供養

手元供養とは遺骨を自宅に置いて自分の手元で供養することを言います。手元供養には、遺骨をそのままか、または粉骨化して自宅に置く、遺骨の一部をロケットペンダントなどの入れ物に入れて身につける、遺骨を加工するの大きく3つの方法あります。

費用については、遺骨を入れるためのミニ骨壺がシンプルな骨壺で500円~千円、一見すると骨壺に見えないような趣向を凝らしたものだと1~7万円程度かかります。ペンダントの場合は数千円~5万円程度、遺骨をダイヤモンドに加工する場合は30万円~数百万円かかります。どのような形で手元に置くかで費用は大きく変わります。

老後の達人
老後の達人

手元供養|仏具セット手元に遺骨を置いて供養したい人で、お手頃な価格でおすすめなのが楽天市場で見つけた仏具セットです。重々しさがなく、普通の部屋にさりげなく置けるのでおすすめです。
>>仏具セット【手元供養】

手続き費用

お墓は好き勝手に移すことはできません。遺骨を別の場所に移すことを「改葬」と言いますが、改葬するには自治体の許可が必要です。改葬先が決まってお墓を移す前に、必要な書類をそろえて市役所に改葬許可申請を行います。改葬許可が下りれば改葬することができます。この手続きの費用として数百円~千円程度必要です。

代行費用の相場

これまで見てきたように、墓じまいには様々な作業が必要で、その都度費用がかかります。しかも何度も行うようなことではないので、なにもかも自分でするよりは、専門の業者に委託する方が確実で安心です。代行業者に頼めば、墓地や霊園の管理者との交渉や、自治体への手続きの代行、石材店が行う墓石の解体・撤去、遺骨の取り出しと移動などの業務を請け負ってもらえます。

代行の費用としては、墓石の解体・撤去が10~30万円、自治体への手続き代行で5万円程度、遺骨を取り出しが3万円、遺骨の移動に2万円、納骨するのに3万円、全てを一括で請け負う場合で15~30万円くらいが相場です。

業者によっては安くできるところもありますが、信頼できる業者を選ぶことが重要です。

老後の達人
老後の達人

代行を委託する場合には、いくつかの業者から見積りを取って、きちんと比較した上で選定しましょう。墓じまいの相談、見積もり作成などは無料で行ってくれるので、まずは相談してみましょう。
>>ミキワの墓じまい(代行見積もり)

墓じまい費用の相場(まとめ)

墓じまいにかかる費用は大きく分けて、今あるお墓の解体・撤去にかかる費用、遺骨を取り出して運搬し納骨するまでの法要や手続き、移動にかかる費用、そして改葬先の新しいお墓にかかる費用の3つに大別できます。墓石のあるお墓を解体・撤去して納骨堂に改葬する場合の標準的な費用としては全体で100~150万円程度必要とされています。

改葬先の新しいお墓については、従来のような墓石のあるお墓ではなく、納骨堂や合祀墓、海洋散骨や樹木葬、手元供養など様々な形態があり費用もまちまちです。どの形態が自分の供養の気持ちに一番添っているのかを良く考えて改葬先を決めましょう。

墓じまいの作業は全てが専門的なものばかりです。代行の業者に頼むと費用はかかりますが確実で安心です。きちんと見積りを取って信頼できる業者を選びましょう。

▼ 無料見積もり相談 ▼