PR

『墓じまい』は元気なうちから考ておこう

元気なうちに考えておきたい墓じまい

なぜ墓じまい?

先日、久しぶりに会った友人からお墓の悩みを聞きました。友人の実家は長野県にあるのですが、数年前に両親を立て続けに亡くし、両親は実家の近くのお墓に眠っているそうです。友人は茨城県に住んでいて、長野のお墓にお参りに行くのは、お金も時間もかかるので、なかなか行く気になれないと言います。

しかもその友人は結婚しているので、死ねば婚家の墓に入りますし、妹は海外で暮らしていて日本に帰る気はないそうです。この先、いつまで自分が親の墓守をできるのか・・・と考えているうちに、墓じまいを考え始めるようになったと言います。

かつての日本人はお盆とお彼岸には墓参りに行き、お墓を掃除して花を手向け、お線香を上げてお経を読んだり、念仏を唱えたりしたものです。ところが近年、核家族化や少子高齢化でお墓を守る人、いわゆる墓守がどんどん減っているのです。

老後の達人
老後の達人

この友人だけではなく、自分の代で家が途絶えてしまうとか、地方の不便な場所にお墓があって墓参りに行くのは大変で、子供には引き継げないとか、お墓の悩みを抱えている人は年々増えているようです。

墓じまいとは

墓じまいとは、先祖代々のお墓を解体・撤去し処分することです。
お墓によっては何百年もその土地に立ち続けているものもあります。昔から脈々と続いてきたお墓を解体・撤去し処分するのは気持ちの上でも大きな負担になります。

老後の達人
老後の達人

墓じまいとは一体何か・・・よく分らない人はコチラの記事が参考になります。
>>墓じまいについて

墓じまいをするには、今あるお墓を解体して撤去し更地にして、お寺や墓地の管理者にお墓のあった敷地を返還した上で、遺骨を他のお墓に移転させるか、永代供養墓地に改葬して供養します。ひとくちに、お墓の撤去や移転・改葬と言っても、たくさんの手続きや段取りが必要ですし、費用もかかります。

お墓の撤去にはお役所への届出などが必要ですし、遺骨は遺体の一部とみなされるので、勝手に別の場所に移すことはできません。やはり移転先のお役所への届出が必要です。改葬するにも同様に届出などの手続きが必要です。

当然のことながら様々な作業も発生しますし、費用も少なからず必要になります。これらのことを考えると、墓じまいの検討を始めてから、実際にすべての作業を完了するまでに3年~5年かかるとも言われています。もし、墓じまいが、少しでも気になっているのでしたら、早いうちから検討を始めることをお勧めします。

墓じまいの前に

さきほど、ごく簡単に墓じまいとはなにかについて述べましたが、墓じまいをするために事前に考えておきたいことがいくつかあります。

墓じまいをするにあたって、まず必要になることは親族間での話し合いです。先祖代々のお墓にお参りに来る人は、自分の両親や子供、孫などの直系の親族だけでなく、伯父、伯母、従姉妹など、多くの親族が考えられます。少しでも血縁のある親族に対しては、墓じまいの意向を伝え、十分に話し合いを行った上で、賛同してもらうことが大切です。

親族の同意が得られたら、次は墓じまいをした後の、遺骨の供養方法を検討します。これにはいくつかの方法があります。他のお墓に移す、永代供養をする、散骨する、手元供養するなどです。それぞれの方法に供養をする人の思いが込められますので、後々悔いが残らないように、慎重に検討して決めます。

これらのことを十分に親族間で話し合い、考えた上で、最終的にどのように供養をするかが決まったら、墓じまいの具体的な行動に移ります。

墓じまいの費用

供養方法が決まったら、墓じまいにかかる費用を算出します。墓じまいをするには、まずは今あるお墓を解体して撤去し更地にしなければなりません。これらの作業に概ね10~30万円の費用がかかります。

またお墓を解体するに当たり、ほとんどの場合で閉眼供養(魂抜き)と呼ばれる儀式を行います。この儀式では僧侶に読経をしてもらいます。その時にはお布施が必要となります。このお布施の相場は1~5万円程度です。寺院の檀家をやめる場合は離檀料がかかることもあります。相場は5~20万円程度と言われています。

これまであったお墓から遺骨を取り出して別のお墓に改葬する場合は、改葬費用が発生します。新しいお墓を作る場合は200~300万円、解体した墓石を移設する場合は100~200万円、お墓ではなく納骨堂に収めた場合は50~100万円、樹木葬の場合は50万円程度が相場です。また新しいお墓に納骨するときは、開眼供養(魂入れ)の儀式を行います。お布施は閉眼と同じく1~5万円程度かかります。

お墓の移転にあたってはお役所への届出などの手続も必要です。また代行を委託した場合は代行手数料もかかります。これらの費用は概ね5~10万円です。

ひとくちに墓じまいといっても、もとのお墓にあった遺骨をどのように供養するかで費用が大きく異なります。墓じまいの相場について詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。
>>墓じまいの相場について調べてみた

永代供養とは

墓じまいを考える時、単にお墓を移転するだけではお悩みは解消しないことがあります。もともと墓じまいをする理由の一つに、墓守をする人がいない、高齢になりお墓の掃除が難しい、墓参りができないなど、お墓を守ることが困難になったというのがあります。

墓守の後継者がいない場合、永代供養が解決策の一つになります。永代供養とはお墓参りをしてくれる人がいない、もしくはお墓参りに行けない人に代わって寺院や霊園がお墓の管理や供養をしてくれる埋葬の方法を言います。「永代」とはいっても、実際には33回忌までなどと期限が決まっていて、その後は合祀などで共同供養墓に入れられるケースが多いようです。

永代供養には「屋内型」と「屋外型」があります。

「屋内型」は一般には「納骨堂」と呼ばれるもので、ロッカータイプのものや、稼働収納タイプのものなど様々なタイプがあります。墓地とは異なりますが、代々の遺骨を納めることでお墓と同じ機能を持つことが可能です。もちろんお墓の掃除は不要で、しかも屋内にあるのでお墓参りも天気に関係なく楽にできます。

「屋外型」には、故人ごとに施設に遺骨を安置する納骨壇型、塔の地下に遺骨を埋める納骨塔型、遺骨をまとめて埋葬する合祀型などがあります。

墓じまいの流れと手順

墓じまいの流れ供養の方法が決まり、費用も分かって、作業を委託する業者と契約すれば、墓じまいの作業を始めることになります。

まず始めに今あるお墓の管理者に連絡をして墓じまいの意向を伝えます。もしもお墓が寺院の境内にある場合、墓じまいをすることは、寺院との檀家関係を終了することになります。そのため離檀手続が必要となります。

次に改葬許可の申請をします。お墓を移転する場合であれば移転先の霊園から「受入証明書」を入手します。もとのお墓のある市役所から「改葬許可申請書」を入手して必要事項を記載し、寺院の住職に署名と捺印を貰います。もとのお墓のある市役所に受入れ先の「受入証明書」「改葬許可申請書」を提出して「改葬許可証」を交付してもらい、移転先の霊園に遺骨を預けるまでに提出します。

そして、もとのお墓から遺骨を取り出しますが、その作業に入る前に閉眼供養を行います。供養が終れば、解体業者に委託してお墓を解体し、遺骨を取り出します。墓石の撤去は石材店に委託します。遺骨を取り出した後は更地にして寺院に返却します。

移転先の納骨日をあらかじめ決めておいて、納骨日には開眼供養を行い納骨します。

これで墓じまいは完了することになります。

墓じまいの代行

これまで見てきたように、墓じまいは様々な手続と作業が必要です。また一生のうち何度もやることではないので、専門の業者に代行を委託するのが一般的です。代行の委託を考える際には、どんな業者に委託するのがよいのか、良く調べてから見積りを依頼するようにしましょう。

老後の達人
老後の達人

代行業者と契約する前に、墓じまいの資料請求して作業内容を確認したり、簡単見積もりをお願いするところから始めると良いでしょう。
資料請求や見積もり依頼は30秒もあればWebから簡単に行えますし、1日以内に返信も来るので、迷っている人は資料請求から始めてみてください。
>>墓じまい資料【無料請求】

まとめ

近年、お墓の管理をする人が減ったり、高齢でお墓参りが難しくなったりしたため、墓じまいをする人が増えています。墓じまいとは、先祖代々続いたお墓を解体・撤去して処分することです。残された遺骨は新しいお墓に移して供養します。

墓じまいを考えるとき、自分一人で決めるのではなく、親族の人たちの意向を確認して、賛同を得ることが大切です。また遺骨の供養の仕方には、新しいお墓を作って移すだけではなく、永代供養をする、散骨する、手元供養するなど様々な方法があります。どの方法が一番いいのかをよく検討しましょう。

お墓を解体して更地にして寺院に返したり、新たな場所へ移設したりするにはお役所への届出や許可が必要です。またお墓の解体や撤去、遺骨の移転は専門の業者に委託する必要があります。手続きなどを含めて代行の業者に委託するのが一般的です。

墓じまいには、お墓の解体・撤去の費用の他に、手続き関係の費用や、供養に伴う僧侶へのお布施などの費用が発生します。お墓を寺院に返却するまでで、おおよそ50万円くらい、

遺骨を納骨堂に移した場合、移転の費用は50~100万円程度必要です。

このように、墓じまいには、かなりまとまったお金が必要です。しかも大切なお墓を移すのですから間違いがあってはいけません。墓じまいの代行を委託する際にはしっかりした業者を選ぶことが重要です。

▼ 無料見積もり相談 ▼