シニアでも働ける老後の仕事探し

シニアでも働ける仕事の探し方 シニアの仕事

シニア、60歳以上になっても働きたい人

60歳になって会社を定年して家にいると、何かと邪魔者扱いされたり、社会とのつながりがなくなり寂しくなったりして、働きたくなる人がいます。趣味を持っていて地域のサークルに参加したり、自分でやりたいことがあって活動できる人は良いのですが、特に取柄もなく趣味もないとなると、どこかに自分の居場所を求めるものです。
そしてたどり着くのが、60歳以上でも働ける職場であったり、ボランティア活動であったりします。

老後の達人
老後の達人

知り合いのシニアは、地元の公民館の受付番として、役所の人が休みの日曜日や祝日に仕事をしている人がいます。ボランティアではありませんが、それほど稼げる仕事でもなく、仕事をしていることに充実感を感じているようです。

シニアの仕事の探し方

60歳以上になって会社を定年したシニアになって、第二の仕事を探したいという時に、仕事の探し方には、ハローワークの活用シルバー人材センターの活用自分で仕事を探すの3つの方法があります。

シニアOK|ハローワークの活用

ハローワーク仕事探しハローワークは、厚生労働省管轄の公的な職業斡旋機関です。所在の都道府県、市町村でハローワークを検索すれば、近くのハローワークや出張所が見つかります。場所によっては、市役所内や公的機関、駅ビルなどに併設されていることもあります。
ハローワークの求人募集コーナーには、企業が無料で求人掲載できることから、地元密着の中小企業などの求人が多く、シニアーでも働きやすい案件を見つけることができます。
ハローワークを利用するためには、事前に登録カードの作成を行う必要があります。窓口に行って、相談員と相談しながら登録カードを作成していきます。
シニアーが仕事を探す際には、求人情報の定年制の有無や雇用形態(パート、フルタイム、正社員など)を確認するように注意しましょう。また、備考欄に『60歳以上の方多数活躍中』、『60歳以上でも応募OK』などの表記があれば問題なく応募でいるので、備考欄も注意深く確認しましょう。

老後の達人
老後の達人

よく見かける案件としては、マンション管理人、ビル管理、保育補助、介護関連などの求人情報があります。業種によっては就職支援セミナーなどでノウハウの提供もしてくれるので、初めての業種でも就業意欲があれば大丈夫です。

シルバー人材センターの活用

シルバー人材センターシルバー人材センターは、高年齢者等の雇用の安定等に関する法律の基、地域毎に設置されている高年齢者の自主的な団体です。60歳以上の健康で就業意欲のあるシニアなら一定の手続きを踏めばシルバー人材センターに登録参加することができます。
そして、臨時的、短期的または軽易な業務を請負・委任の形式で行うことになります。
地元のシルバー人材センターのホームページなどを探して、入会の手続きを確認してみましょう。
千代田区のシルバー人材センターでは、就業意欲がありセンターの主旨に賛同できれば、参加できます。入会にあたり、年会費3,000円、印鑑、身分証明書(保険証、運転免許証など)を持参して、説明会に参加し、入会手続を行います。
シルバー人材センターの仕事は、地元密着のもの、ボランティアなどが多く、稼ぐというよりは地域貢献、身体を動かして働きたいと言う人向けのものが多いようです。

自分で仕事を探す

シェアフルハロワークやシルバー人材センターなどに頼らずに、自分で求人広告を検索して仕事を探すという方法も今の時代ではあります。スマホやパソコンを使えば、大手の求人サイトから検索条件を設定して、自分の望む仕事を見つけ出すことができます。ただし、多くの求人情報の中から条件の良い仕事を探して、応募し、採用される必要があります。特に、応募の際に履歴書の提出や面接などが行われるのが一般的ですので、一発で採用されず何回も履歴書を提出したり、面接に出向いたりすると嫌になってしまう人も少なくないのです。
そんな時に、おすすめの求人検索アプリシェアフルです。シェアフルに働きたい業種や期間(スケジュール)を登録しておくと、条件にマッチする求人を通知してくれます。しかも応募するのはアプリから行うだけで、履歴書の提出も面接もありません。採用の通知が来たら、当日時間までに就業先に行けばいいのです。短期バイトや単発バイトが多くあるので、シニアでも働きやすい求人を見つけることができます。
会員登録は無料で行えるので、まずはスマホから会員登録して、どんな仕事が斡旋されるか体験してみてください。
>>明日から1日だけでも働ける「シェアフル」

シェアフルを利用したシニアの仕事探し

履歴書不要、面接なしで、事務、軽作業、データ入力、飲食・サービス業などの短期バイト、単発バイトが簡単に探せて応募できるシェアフル【アプリ】の使い方は至って簡単です。4つのステップを踏めば、シニアでも簡単に仕事が見つかります。

  1. シェアフルへの無料会員登録
  2. 働きたいスケジュール登録
  3. 通知されるバイトを選んで応募
  4. 採用されたバイトに当日直行

シェアフルへの無料登録方法

老後の達人
老後の達人

それでは、シェアフルの無料登録方法を、順を追って説明しますね。

電話番号による仮登録(本人認証)

シェアフル電話番号入力シェアフルの無料会員登録は、電話番号を使った仮登録から開始します。
日本の国番(+81)は変更せずに、スマホの電話番号を入力しましょう。すると、その電話番号宛にショートメールが返信されてきます。そこに書かれている6桁の認証番号を入力すれば仮登録OKです。

 

働きたいエリアの登録

シェアフルで働きたいエリア続けて、働くエリアの登録を行いますが、シニアなら自宅近くの仕事に就きたい人が多いと思うので、その場合は現在地を指定すればスマホのGPS機能で現在地が働くエリアに登録されます。逆に、自宅付近ではない場所で働きたいなら、該当する市町村名、駅名、地名などからエリアを指定することもできます。

 

シェアフルのマイページで本登録最後に、シェアフルへの本登録を行います。画面右下のマイページボタンをタップして、必要事項を入力して本登録を完了させます。本登録しておかないと、シェアフルの求人への応募ができないので、履歴書不要、面接なしで働きたいシニアは、しっかり本登録を完了させておきましょう。

 
老後の達人
老後の達人

本登録に必要なものとして、身分証明書(運転免許証、パスポート、保険証、マイナンバーカード、運転経歴証明書、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書など)が必要になるので、事前に準備しておくと円滑に本登録できます。

バイトを選んで応募、バイトに直行

シェアフルへの本登録が完了したら、後はバイトを選んで応募するだけです。
働きたい日にち、日程を登録しておくと、エリア内にある応募可能なバイト情報が表示されるので、応募したいバイトを選んでエントリーするだけです。応募する際に面倒な履歴書提出や面接などが不要なので、驚くほど簡単に就業できます。

求人リストには、バイト内容の概要、日時、報酬、アクセスなどが表示されるので、できそうなものを選んで応募しましょう。求人詳細ページには、細かな内容や規定が書かれているので、それらを確認しておくことも重要です。

採用通知が来たら、当日時間までに職場(現場)に直行すればOKです。初めての時は、少し余裕をもって職場に着くようにすると安心です。

老後の達人
老後の達人

シェアフルは履歴書不要、面接不要で手軽に就業できる反面、無断欠勤するとシェアフルの利用ができなくなるので要注意です。バイトに行かれなくなった場合は、24時間前までにアプリからキャンセルするようにしてください。もし24時間前までにキャンセルできなかったら、就業先に直接連絡しましょう。

▼履歴書・面接不要のシニアの仕事探し▼
シェアフル